実践問題
PR

オメプラゾールはどこで活性化される?【薬剤師国家試験100回問206】

hachi
このサイトは商品プロモーション(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

43歳男性。胃潰瘍の治療のため、オメプラゾール腸溶錠20mgを1日1回投与されることになった。

オメプラゾール腸溶錠を適切に使用するための情報として正しいのはどれか。2つ選べ。

1 逆流性食道炎の治療にも用いられる。

2 小腸の管腔内で活性体に変化する。

3 通常、胃潰瘍の治療では、最長8週間まで投薬できる。

4 CYP2D6の活性が低い場合は、オメプラゾールの血中濃度が上昇しやすい。

5 併用すると、アタザナビル硫酸塩の吸収率が高まる。

Q
解答・解説

答えは「1と3」。


⇒胃で活性体に変化する。


⇒オメプラゾールはCYP2C19で代謝される。


⇒オメプラゾールとアタザナビルを併用とするとアタザナビルの溶解・吸収が低下する為、併用禁忌となっている。

類題
【薬剤師国家試験】PPI問題まとめ
【薬剤師国家試験】PPI問題まとめ
ABOUT ME
ハチ
ハチ
薬剤師
ー経歴ー
・106回薬剤師国家試験現役合格
・107回以降も国試を解き続けてます。
・大学2年の時に化学を挫折しそうになる
 ⇒2年間化学に向き合い大逆転(模試の化学で上位1%以内に成長)
ー主な実績ー
・国試76%(264/345)
・国試の年に日本化粧品1級、アロマテラピー検定1級取得
・ブログ約150記事
記事URLをコピーしました