理論問題
PR

ピリミジンヌクレオチドの代謝【薬剤師国家試験102回問115】

hachi
このサイトは商品プロモーション(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

ピリミジンヌクレオチドの代謝に関する記述のうち、正しいのはどれか。 2つ選べ。

1 ピリミジン骨格の生合成には、グルタミンとアスパラギン酸が利用される。

2 ピリミジンヌクレオチドの生合成は、最終産物のシチジン5’-三リン酸(CTP)によりフィードバック阻害される。

3 デオキシウリジン5’-一リン酸(dUMP)からデオキシチミジン5’-一リン酸(dTMP)の生合成において、S-アデノシルメチオニンがメチル基供与体として働く。

4 ピリミジンヌクレオチドの分解により、尿酸が生成される。

Q
解答・解説

答えは「1と2」。


⇒S-アデノシルメチオニンではなく、テトラヒドロ葉酸(THF)。
S-アデノシルメチオニンがメチル基供与体として働くのはノルアドレナリン⇒アドレナリンの反応。


⇒ピリミジンヌクレオチドの分解で尿素、プリンヌクレオチドの分解で尿酸が生成する。

プリンヌクレオチドから尿酸は構造から推測しやすい。

類題
【薬剤師国家試験】核酸代謝問題まとめ
【薬剤師国家試験】核酸代謝問題まとめ
ABOUT ME
ハチ
ハチ
薬剤師
ー経歴ー
・106回薬剤師国家試験現役合格
・107回以降も国試を解き続けてます。
・大学2年の時に化学を挫折しそうになる
 ⇒2年間化学に向き合い大逆転(模試の化学で上位1%以内に成長)
ー主な実績ー
・国試76%(264/345)
・国試の年に日本化粧品1級、アロマテラピー検定1級取得
・ブログ約150記事
記事URLをコピーしました