理論問題
PR

シアノ基は電子吸引性基?電子供与性基?【薬剤師国家試験106回問104】

hachi
このサイトは商品プロモーション(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

次の反応と生成物に関する記述のうち、正しいのはどれか。1つ選べ。

1 イミダゾールは、ピリジンより弱い塩基である。

2 破線で囲んだ部分構造aよりも部分構造bの方が、脱離して生じるアニオンの共役酸のpKaが小さい。

3 CH3NH2は、塩基として働いている。

4 シアノ基は、電子供与性基である。

5 破線で囲んだ部分構造cは、グアニジンよりも高い塩基性をもつ。

Q
解説・解説

答え:2


まずは問われていることを整理しよう。

aよりもbの方が共役酸が小さい
bの方が酸性度が高いか問われている。

S原子はd軌道があるのでNよりも電子を収容できるスペースが大きいので、電子の非局在化が進行しやすい。

よってS原子を持つbの部分構造の方がaよりも酸性度が高い(pKaが小さい)。

類題
カルボン酸・フェノール・チオールの酸性度【薬剤師国家試験101回問10】
カルボン酸・フェノール・チオールの酸性度【薬剤師国家試験101回問10】


⇒そもそもCH3NH2は水素と反応していない為、塩基ではない。
 また今回、CH3NH2は求核剤として働いている。


⇒シアノ基は電子吸引性基。


⇒部分構造cにはシアノ基が存在するため、窒素原子上の電子密度が下がるのでグアニジンよりも塩基性は低くなる。

ABOUT ME
ハチ
ハチ
薬剤師
ー経歴ー
・106回薬剤師国家試験現役合格
・107回以降も国試を解き続けてます。
・大学2年の時に化学を挫折しそうになる
 ⇒2年間化学に向き合い大逆転(模試の化学で上位1%以内に成長)
ー主な実績ー
・国試76%(264/345)
・国試の年に日本化粧品1級、アロマテラピー検定1級取得
・ブログ約150記事
記事URLをコピーしました