勉強方法
PR

【本当は教えたくない】スタンダード薬学を読めば解ける問題

hachi
このサイトは商品プロモーション(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

スタンダード薬学シリーズを激推ししているハチです。

今回はスタンダードシリーズを読んだ方が国試で有利になる!
という内容を書いていきます。

【誰も教えてくれない】スタンダード薬学シリーズの使い方でも紹介しましたが、
僕が受験した106回国試では、
オピオイドの元であるメチオニンエンケファリンに関する問題が出題されました。

106回実践
Q
解説・解説

答え:3

新傾向の問題で、多くの受験生がびっくりしたと思います。

ですが、僕はスタンダード薬学を読んでいたので対応できました。

この問題以外にも
スタンダード薬学を読めば対応できそうな問題
が過去に幾つかあったので紹介していきます。

記事を読むことで
正答率が低い問題が簡単に解けるようになったり
スタンダードを読んだ方が絶対良いじゃん」と思える内容になっています。

はじめに:今回の記事について

注意点

タイトルでは「スタンダード薬学シリーズで対応可能」と書きましたが、

他のテキストにスタンダード薬学シリーズと同様の内容が記載されている可能性は充分にあるのでご留意下さい。

ただ、体感としてスタンダードシリーズが一番国試に近い状態で書かれていた感じがあります。

また、僕が使っていたスタンダードシリーズは

  • 物理・化学・生物
  • 衛生
  • 薬剤(薬物動態・製剤学)

ですが、特に物理・化学の参考書から似た問題が出ていたのでこの2科目を紹介します。

ハチ
ハチ

物理・化学は苦手な人が多いからこの記事を読むだけで差が付くよ!

過去問は110回~104回を対象に記事を作成しています。

有料記事の内容

  • 各科目の説明(国試の特徴、アドバイス)
  • スタンダードと似た国試の問題
  • まとめ

この流れになっています。

問題数は

物理:11問

化学:7問

それぞれ紹介しています。

スタンダードシリーズを読むだけで国試で得するのでぜひ参考にして下さい。

ここから先は限定公開です
この続きの文字数: 「747文字」

すでに購入済みの方はこちら

ABOUT ME
ハチ
ハチ
薬剤師
ー経歴ー
・106回薬剤師国家試験現役合格
・107回以降も国試を解き続けてます。
・大学2年の時に化学を挫折しそうになる
 ⇒2年間化学に向き合い大逆転(模試の化学で上位1%以内に成長)
ー主な実績ー
・国試76%(264/345)
・国試の年に日本化粧品1級、アロマテラピー検定1級取得
・ブログ約150記事

購読には会員登録が必要です

「半角英数字」と「大文字1個以上」を含む、8文字以上

会員登録には 利用規約/特定商取引法に基づく表記 への同意が必要です。

すでに会員の方はこちら

ログインして記事を読む

メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた方
新規会員登録はこちら

パスワード再設定

パスワードを再設定します。入力したメールアドレスに再設定用のURLをお送りしますので、パスワードの再設定を行なってください。
キャンセル
記事URLをコピーしました